エニアグラムタイプ5:退行と統合

  このエントリーをはてなブックマークに追加

退行と統合

 

 

 

エニアグラムのタイプ5には、もともと自分の好きな物、得意なものを優先する傾向があります。

 

というのも、思考タイプは「不安」を強く感じやすく、それぞれが不安からなんとか逃れるために手を打とうとするわけですね。

 

 

タイプ6は権威者の庇護を求め、タイプ7は楽しい事や面白い方向に逃げる傾向にありますが……このタイプ5はどうかというと、強みを活かしてゴリ押ししようとするタイプ。意外とパワー型な考え方をしているんですね。

 

 

だからこそ力を溜め込み、得意分野にこだわって動こうとする傾向があるのです。

 

 

で、これがうまく回っているうちは良いのですが……

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

ストレスを感じるとタイプ7へ

 

 

 

 

 

得意な土俵での勝負を望んでいるタイプ5にとって、「自身が何をやっても無意味な無能である」という結論は耐え難いものがあります。

 

そのため、得意分野を集中的に学習、知識を増やしていくことで自信をつけようとするのが、タイプ5の本質ですね。

 

 

 

しかし、もし自信や自分の得意分野を全否定されて自信を喪失してしまったら……タイプ5の視野は一気に狭まり、考えることがやめられなくなってしまうのです。

 

さらに人との付き合いもめっきり減り、世捨て人のように外界からの干渉をシャットアウト。同時に他人の考えにも辛辣で批判的になり、敵を多く作ってしまう傾向も。

 

もはや見境なしに自分と合わない思想を否定して回り、あっという間に周囲がすべて敵だらけになってしまうケースも少なくありません。

 

 

 

それでも不安や絶望を打ち消すことが出来なければ……最後に残った手段現実逃避。

 

逃げ場を失ったタイプ5は、爆発寸前にまでなった不安をどうにかするために衝動的になることがあります。

 

 

自分の得意分野や治まる場所を探すと言えば聞こえはいいかもしれませんが……こうなったときのタイプ5は言ってしまえば自暴自棄。意識や注意力が散漫になり、何がしたいのか自分でもよくわからないままあちこちをふらふらとしてしまう事も少なくありません。

 

まるでタイプ7のように落ち着きなくさまざまな団体や考えに飛びついては離れてを繰り返し、満ち足りないという思いをどこかに抱きながらも迷走を繰り返します。

 

 

そして最後には、過度なアルコール摂取や性的脱線、薬物などにも手を染めるようになり、下手をすれば珍妙な集団に入り浸って完全に抜け出せなくなってしまう事も……

 

 

人の力を借りずに自分で何とかしようという思いが強いタイプなので、そのぶん自壊するのも早く、抜け出すのにも苦労するのです。

 

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

統合:タイプ8へ

 

 

 

 

いっぽう、健全な成長を遂げて統合を遂げれば、タイプ8のような特徴を見せるようになっていきます。

 

このタイプに足りていないものは自信。それがわかっているため、少しでも得意分野を伸ばそうと考えるわけですが……健全なタイプ5は自信に満ち、多少の準備不足も気にせずチャンスに飛びつく力強さを得ます。

 

 

そして自身は心の余裕を生み、余裕は元来タイプ5が持ち合わせている視野の広さを生みます。

 

人の視野の狭さを揶揄するときに「木を見て森を見ていない」という言葉がよく使われますが、健全なタイプ5の場合、普通の人が木しか見ていないタイミングでもしっかりと森を見据えることができるのです。

 

 

 

それだけにとどまらず、多くの人との意見交換を経て柔軟性も身に着けていき、いつしか内気なタイプ5は知的なリーダー的存在として君臨することも珍しくありません。その極例がビル・ゲイツあたりでしょうか。

 

 

 

とにかく、優しさのタイプ2や力強さのタイプ3や8とは違った、一風変わったリーダー像を自ら築き上げることも可能なのです。

 

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

統合への道

 

 

 

さて、ではタイプ5がひねくれ者ではなく知略派のリーダーになるためにはどうすればいいか……。それを少し考えてみましょう。

 

 

 

だいたい、気を付けるべきはこんな感じでしょうか。

 

 

 

・人としっかり関わるように!

 

・己が感情としっかり向き合うべし!

 

・体もしっかり使うべし!

 

 

 

タイプ5からすると何より「人とのかかわりを人生からオミットしようとする」という点とどう向き合うかが何よりのカギです。

 

 

具体的には、

 

 

・確立してない中途半端な意見でもいいから人に話してみる

 

・人にしっかりと頼ることを覚える。あるいは頼れる人を作る

 

 

 

といったところですね。基本的に他人に期待もしなきゃ感情表現も希薄、自信のない不確定な事は絶対言わないとコミュニケーションに的を絞ると三重苦になりがちなタイプなので、やはりまずは親しい友人作り、そして人に頼ったり甘えたりする練習ですね。

 

特に感情表現が苦手で自立心が高いばかりに、人に甘えてみたり助けを求めるなんてできない場合がほとんどです。

 

 

そのため、自信をもって他者とのコミュニケーションを取るためにはそこからしっかり行っていく必要があるのではないでしょうか。

 

 

自分から友人を作っていくのがベストではあるのですが……難しい場合、とりあえず「来る者拒まず」の精神で寄ってきた人ととりあえず話でもしてみましょう。

 

他愛もない話を難しく感じるかもしれませんが……あんなもの、答えも何もない薄っぺらな会話です。無駄だと思うでしょうが……意外とそういう無駄に付き合ってみることで、対人能力も身について仲間もできるかもしれません。

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

そして……やはり自信を持つのに手っ取り早い方法は思い切った行動。しかし、学習能力が高すぎるタイプ5からすると、一度駄目だったことへの再チャレンジや難題への挑戦は無謀に見えて仕方がないという部分もあります。

 

こういう気持ちを自分の中で見つけたら、あえて避けずに直視してみるのもいい結果を生みやすいですよ。

 

 

特にタイプ5は、他タイプと比べても得意分野に逃げてしまう事が多い特徴があるのです。例えば体が弱いのが問題なのに集中的に勉強したり、喧嘩した恋人や友人に会うのがつらいから引きこもってゲームしたり……

 

課せられた問題を別の得意分野だけでカバーするのもいいのですが、それだけではなかなか思うようにいかないことも多いでしょう。

 

 

もう、いっそバカになりきってみるのも面白いと思いますよ。意外とトライ&エラーでゴリ押して成功に導かないと上手く行かないことも多いです。そういうのを目指すなら、より一層「無理だ」と思う自分と向き合い、その上であえて勝機を見据えてみるのも大事です。

 

 

 

後は……体を動かす! ですね。

 

タイプ5は特にいろいろ考えがちで、頭ばかりが散々働き続けていることも少なくありません。その結果運動不足に陥り、結果として頭までうまく回らなくなってしまうかもしれません。

 

体と頭を使うバランスって意外と大事なもので……たまにしっかり運動して汗を流してやると、意外と頭の中までスッキリすることも少なくないのです。

 

 

健全な魂は健全な体からと言いますが、あれは意外とバカになりませんよ。

 

 

 

とにかく、成功者からホームレスまで、なり得る可能性が特に幅広いのがタイプ5です。せっかくならば、上を目指すまでは行かないまでも……自分の好きなことができる程度の身分までは行ってみたいものですよね。


  このエントリーをはてなブックマークに追加

トップへ戻る